Ploonga/Groonga::APIというのを書き始めている件

肉の日のリリースには間に合いませんでしたが、先日からgroongaのPerl/XSバインディングを書き始めています。Perlからgroongaというと、過去にはYappoさんが着手されたXSバインディングや、hide_o_55さんがHachioji.pmで発表されていたApp::Groonga::Wrapper…

DBD::SQLiteで作成したデータベースがsqlite3コマンドで開けない場合

以前こちらでも書いた通り、DBD::SQLite 1.37以降ではバンドルしているSQLiteライブラリのデフォルトのファイルフォーマットが変更になったため、「PRAGMA legacy_file_format=ON」を有効にしないと2006年以前のSQLiteでは読めなくなるという問題があるので…

Fukuoka Perl Workshop #22

遅ればせながら、先日開催されたFukuoka Perl Workshop #22に参加してきました。発表資料は以下の通りです。 Analyze CPAN, Analyze Community from charsbar YAPCのLTではとにかく時間がないとのことだったので思い切り端折り(すぎ)ましたが、Fukuoka Perl…

DBD::SQLite 1.38_01

細かいことについてはYAPC::Asiaの発表が済んでからまたあらためて記事を書くつもりでいますが、多くの方に関係のありそうな部分だけ先に書いておきます。 デフォルトのトランザクションモードをdeferredからimmediateにしました DBD::SQLite 1.30_02以降、s…

ドイツ7泊8日の旅

遅ればせながら先日ドイツに行って来たので簡単に。今回の旅行には大きくわけて三つの目的があったのですが、いくつか反省点はあったものの初期の目標はまあまあ達成できたし、いくつかうれしい余録もあったので、行って(行けて)よかったなあと思ったこと…

Mojo::DOMとWeb::Scraper

すごい適当だけど、手元のWin32マシン(XP @2.40GHz)でこんな感じ。WWW::Mixi::Scraperとか、Mojoliciousベースで書き換えてもいいかもなーとか思った(しないけど)。ちなみにテキスト抽出時の空白文字の扱いがMojo::DOMとWeb::Scraperで微妙に違うので、$te…

Archive::Any::Lite

既存のArchive::Anyがパラレルに動作させるとおかしなことになっていたので、ちょいと作ってみました。使い方はこんな感じで。 use strict; use warnings; use Parallel::ForkManager; use Archive::Any::Lite; use File::Temp qw/tempdir/; my $pm = Parall…

WorePAN

tokuhiromさんのOrePANをはじめ、似たようなものはすでにいくつかあるわけですが、テスト用のツールとしてはいまいち使いづらかったので屋上屋を重ねてみました。使い方はこんな感じ。 use strict; use warnings; use Test::More; use WorePAN; my $worepan …

DBD::SQLite 1.37

報告が遅くなりましたが、週末にDBD::SQLite 1.37をリリースし(てもらい)ました。1.35以降の大きな更新については過去記事やDBD::SQLiteのChangesファイルもあわせてご覧いただくとして、今回のリリースでは1.35で問題噴出していた型指定時の数値の処理が…

DBD::SQLite 1.36_03とDBD::SQLite::AuthorTests

いささか遅くなりましたが、QA Hackathonでやるつもりでいたことの続きとして、DBD::SQLiteの型指定、数値判定まわりを改善した1.36_03をリリースしました。SQLiteをカジュアルなテキスト型データベースとして使っている方にはほとんど影響はないはずですが…

OSDC.TW 2012にも行ってきました

パリで行われたQA Hackathonに引き続き、4月14日、15日に台北で開催されたOSDC.TW 2012にも参加してきたので、ざっくりまとめておきます。 発表について 資料: http://www.slideshare.net/charsbar/cpants-2012 当初はおもにQA Hackathonで作業したこと、現…

Perl QA Hachathon 2012に参加してきました

報告が遅くなりましたが、2012年3月30日から4月1日にかけて、パリのシテ科学産業博物館で開催されたPerl QA Hackathon 2012に参加してきました。今回のイベントでは渡航費から現地での宿泊費、会場での朝食、昼食、そして会期中の夕食=懇親会の費用に至るま…

(pre) Hachioji.pm #14とFetchJSの話

8割方書き終えて放置されていた原稿が出てきたので貼り付けておくの巻。すっかり遅くなってしまいましたが、(pre) Hachioji.pm #14に行ってきました。今回は(今回も?)ぎりぎりまで参加できるかどうかわからず、ハッカソンのテーマが存在していたことすら…

Test::MobileAgent 0.06

Songmuさんが「カッとなってHTTP::MobileAgent::Plugin::SmartPhoneをCPANに上げた」とのことなので、こちらもとりあえず対応版をアップしておきました。SYNOPSISにはこんな使い方を載せてありますが、実際にはテスト用にUAを改竄することで、アプリがUAごと…

Perl QA Hackathon 2012について

たぶん興味のありそうな方にはすでに何らかの形で情報が届いていると思いますが、3月30日から4月1日までの3日間、パリでPerl QAチームのハッカソンが開催されます。http://2012.qa-hackathon.org/qa2012/私も以前から行きたいと思っていて、実際昨年も会場で…

DBD::SQLite 1.36_01

遅くなりましたが、1.35のリリース以降いくつか不具合の連絡をいただいていたので、ひとまずsegfaultするものを中心に修正しました。特に64ビット環境でお使いの方は更新&テストをおねがいします。なお、今回の版ではバンドルされているSQLite側のライブラ…

手元のPODを簡単・綺麗に見るひとつの方法

ほかにもやり方はいろいろあるわけですが、カレントディレクトリにCPANモジュール風のディレクトリ構成をもった何かがあるとすると、コマンドラインから > cpanm Mojolicious Pod::Simple (必要なら) > mojo generate lite_app podviewer > perl podviewer d…

DBD::SQLite 1.35

ほかのモジュール管理チームからのリクエストで予定より一週間ほどリリースが遅くなりましたが、DBD::SQLite 1.35が出ました。変更の詳細については過去の後方非互換についての記事と、mod_perlとの相性問題についての記事をご確認ください。また、私自身は…

うちのPPMリポジトリの件

諸事情あって春先にサーバを借り換えたあと半年ほど消えたままになっていたのですが、お問い合わせをいただいたので取り急ぎ最低限リポジトリの動作に支障がない程度に復旧しておきました。内容についてはかなり古くなっていますので、古い環境にPlaggerをイ…

Git::Class 0.11

Macでテストがこけるのは前から知っていたのですが、尻を叩かれてしまったので直しておきました。File::Tempでつくった一時ディレクトリに移動したあとCwd::cwd()で正しく移動できたかテストしていたのですが、このときMacの場合はsymlinkの解決をしてやらな…

DBD::SQLite 1.34_02

もう一週間近くたってしまいましたが、DBD::SQLite 1.34_02が出ています。今回はいくつか後方非互換な修正が入っているので、簡単に説明しておきます。まず一点目。従来のDBD::SQLiteではbind_paramで明示的にデータ型を指定しても、その指定はその場限りで…

WWW::Mixi::Scraper 0.34

tokuhiromさんからWWW::Mixi::Scraperがまた壊れているという情報をいただいたので更新しておきました。昨夜ライブテストをしてみたらテストが全滅したので「すわ総取っ替えか」と猛烈に焦ったのですが、一晩寝てよく見てみたら単にログイン部分が少し変わっ…

関西近郊の地方.pmの話

なにやら関西方面でまた新しい.pmの話が出てきているようですが……1) Kyoto.pmは過去に登録済みのものがあるので、pm管理グループ(supportpmorg)に「Kyoto.pm - reactivation request」とかいうタイトルで新しい管理人の名前やメールアドレスなどを知らせてあ…

YAPC::Asiaスライド翻訳状況

今年は本当にどうしようかと迷ったのですが…… 14日11:00からのJesse Vincent氏のには翻訳送付済みです。 同13:40からのMarc Lehmann氏のは、ご本人に連絡をとってスライドを見せていただいたのですが、スペース的に余裕がないのと、氏の話を聞きに行くレベル…

DBD::SQLite 1.34_01とmod_perl

例によっていろいろと滞っていて申し訳ない限りですが、Wxなどの管理をしているMark Dootson氏からパッチをいただいたので、DBD::SQLite 1.34_01をリリースしました。このリリースでは、おもにCentOS上で、システム標準の古いsqliteとリンクしているモジュー…

モダンPerl連載第43回

例によっていろいろ滞っていて申し訳ない限りですが、今回はテンプレート話の四回目として、「TTの代用品としての」Template::AlloyとText::Xslateについて簡単にまとめてみました。Xslateの評価については異論があって当然ですし、それについては次回もう少…

WWW::Mixi::Scraper 0.32

先日、mixiのあしあと機能が大きく変わったときに0.31を出したばかりですが(ごめんなさい。ここで案内するのを忘れていました)、otsuneさんから注意喚起があったので確認してみたところ、show_friend.plのプロフィールまわり(自分と相手が何ホップでつな…

モダンPerl連載第42回

すっかり間が空いてしまいましたが、今回はテンプレート話の三回目としてTemplate Toolkitの、おもにセキュリティまわりの拡張の話をまとめておきました。いまどきは自動エスケープしてあるから安全などということは安易に言えなくなっているわけですが、TT…

Mojolicious::LiteでPlack::Middlewareを使う件

いちばんお手軽なやり方は作者氏のブログに書いてあるわけですが、wikiなどには異なるやり方も書いてあるので。 use Mojolicious::Lite; use Plack::Builder; get '/' => 'index'; builder { enable 'AccessLog'; # Plack::Middleware::AccessLog app->start…

DBD::SQLite 1.33

SQLite本家の更新もあった都合でリリースが予定より10日ほど遅れましたが、ようやくDBD::SQLiteの1.33が出ました。この半年ほどの更新内容についてはここでもその都度報告してきましたが、大きなところでは、一度disconnectしたハンドルを操作するとセグる問…