DBD::SQLite 1.32_03

本当は半月くらい前にも1.33をリリースしようという話をしていたのですが、リリース担当の氏が忙しかったらしくすっかり忘れられていたので、せっついてリリースしてもらいました。CPAN Testersの結果に問題がなければこれを1.33にする予定です。なお、1.32_…

モダンPerl連載第41回

またしてもずいぶんと間が空いてしまいましたが、テンプレート話の二回目としてHTML::Templateまわりの話をまとめておきました。テンプレート単体でのテストについては、しなくてすむように書くのがいちばんですし、私も自分一人でアプリを書いているときに…

OSDC.TW 2011

すっかり報告が遅くなってしまいましたが、今年もShibuya.pmの有志といっしょにOSDC.TWで発表してきました。発表している最中に地震が起きてスライドを映しているスクリーンが揺れたり、帰国便の出発が朝の四時過ぎにずれたりといったハプニングもありました…

モダンPerl連載第40回

諸般の事情で前回からずいぶん間があいてしまいましたが、今回からはテンプレートまわりについてまとめてみます。gihyo.jpでは先日gfx氏のXslate話が公開されたばかりなので間が悪いといえば間が悪いのですが、変数を埋め込む方法ひとつとってもさまざまなや…

DBD::SQLite 1.32_02

今回の更新ではRTreeのサポートが入ったほか、半年以上前から実装は済んでいたものの表に出していなかった、DBD::SQLiteのバインド値が数値だった場合に不要にクォートされてしまうため関数の戻り値などとマッチできなかった問題への対策が入っています。具…

月刊たる3月号

こちらもやや報告が遅くなりましたが、「月刊たる」3月号の「ジンVSウオツカ」という特集に、見開き2ページ分ですが記事を書かせていただきました。例によって歴史ネタですが、興味のある方はご笑読くださいませ。http://www.taru-sake-hyakka.com

Hokkaido.pm #4

すっかりご報告が遅くなってしまいましたが、2/19に開催されたHokkaido.pm #4に参加してきました。今回は先週はじめにslideshareにアップロードした資料がひげ文字になってしまったことを含めて、個人的にはいろいろとトラブルにも見舞われましたし、反省点…

Hokkaido.pm #4のご案内

すでに各地で何度となく告知が出回っているのでほとんどの方はご存じかと思いますが、今週末、19日の土曜日にHokkaido.pm #4が開催されます。http://hokkaido.pm.org/event/hokkaidopm4.html午後の本編では前回keroyonnさんやhavanaclubさんが担当された初心…

モダンPerl連載第39回

報告が遅くなりましたが、今回はsoozy.con/kamakura.pm開催記念ということでめずらしく作者が日本人のネタがメインになっています。当初は年末年始に原稿を書いて、年明け早々に公開、のつもりでいたのですが、Tengの開発が本格化したうえカンファレンスまで…

2011年のPerl

すでに多くの方にご覧いただいているようですが、gihyo.jpの新春特別企画のひとつとして「2011年のPerl」という記事を書かせていただきました。書きそびれたこと、あえて書かなかったこと、いろいろありますが、お正月用の小ネタとして気軽に読み流していた…

モダンPerl連載第38回

DBICネタはもう書く前からまとめるのに苦労するのがわかっていたので長らく先送りにしてきたのですが、案の定うまくまとめられずにずいぶん間が空いてしまいました。関係者のみなさまには毎度ご迷惑をおかけして申し訳ないです。記事の中身は例によって周辺…

DBD::SQLite 1.32_01

報告が遅くなりましたが、DBD::SQLiteの開発版が出ています。今回の修正ではdisconnectしたハンドルでrollbackなどのデータベース操作をしようとしたときにセグる問題を直したほか、コミットしそびれた自動ロールバックされたときなどの警告をデフォルトで表…

XSモジュールを使うときはauto_includeを避ける

こういうMakefile.PLを書くと、inc以下には(環境依存のない)pure perlの部分しか同梱されないので、実際にインストールされているDBD::SQLiteのバージョンと同梱されているinc/DBD/SQLite.pmのバージョンが違うとエラーになります(XS部分は環境が異なると…

Hokkaido.pm #3

11/20に開催されたHokkaido.pm #3に参加してきました。資料については例によってhirataraさんのまとめが詳しいのでひとまずそちらをご覧いただくとして(こちらでもあとでなんとかします)、とりあえず裏話や感想など。 今回もYAPCのときと同じくMojolicious…

YAPC::Asiaスライド翻訳状況、ほか

15日10:20からのラリー・ウォールさんのキーノートについては、dankogaiさんに状況の確認と当日のフォローをお願いしました。 15日15:20からのCornelius (c9s)さんの「App::* modules」には少しだけ訳語をあててあります(が、おそらくほとんどのみなさんは…

モダンPerl連載第36回

ご報告が遅くなりましたが、第36回は次回の枕ということで、DBIを使ってデータベースとハッシュ形式のデータを紐付けるやり方の歴史をおさらいしてみました。いまではすっかりDBICに取り込まれてしまった感のあるSQL::Abstractも、もとを正せば「DBIのラッパ…

DBD::SQLite 1.30_04/05

遅ればせながらDBD::SQLiteの新しい開発版が出ました。今回の目玉はLaurent Dami氏が実装してくださったFTS3の拡張機能。これを使うとDBD::SQLiteでも簡単に日本語全文検索ができるようになります。使い方はこんな感じ。 use strict; use warnings; use DBI;…

モダンPerl連載第35回

諸々ありまして勝手ながら一ヶ月間連載をお休みさせていただいていたのですが、そろりそろりと再開しました。当面はペースが遅くなることが予想されますが、今後とも気長におつきあいいただければさいわいです。久しぶりの第35回は、以前にもちらと書いたデ…

WWW::Mixi::Scraper 0.29とPlagger::Plugin::CustomFeed::MixiScraper

otsuneさんから不具合の報告をいただいたので、カレンダーまわりがリネームされてすっかり新しくなっていた件に対応しました。記録を見る限りもう一ヶ月以上も放置していたようで、ご不便をおかけした方には申し訳ないです。なお、今回の修正で古いカレンダ…

モダンPerl連載第34回

毎度遅くなって申し訳なく思いますが、今回はPerl Mongersの話。Perl Mongersグループ自体は20世紀の産物なのでモダンかというと……なんですが、日本ではShibuya.pmやKansai.pmのように例外的なグループを見慣れているせいか基準がゆがんでいるよなあと思うこ…

Pod::PerldocJp 0.13

もうひとつ、これも報告が遅くなりましたが、AzureStoneさんからローカルのPODが文字化けする場合があるという報告をいただいたので、修正した版をアップしてあります。

モダンPerl連載第33回

報告が遅くなりましたが、今回も前回、前々回に引き続きEncodeまわりの話。実際にenc2xsを使ったことがある、という方はそれほど多くはないでしょうが、その昔弾さんも『まるごとPerl!』で取り上げておられたように、Encodeのことを学ぼうと思ったら当然セッ…

Module::Install 0.99

前回以降さらにいくつかのチケットを修正したModule::Install 0.98/0.99が出ています。0.99といってもまだ大物が手つかずで残っているので、すべての機能を安心して使えるようになるまでにはしばらくかかりそうですが、前回ここでお知らせした0.95からこの方…

Tsukuba.xs #1とDBD::SQLite 1.30_03

報告が遅くなりましたが、先日開催されたTsukuba.xsのビアトークでDBD::SQLiteの話をしてきました。co-maintainerになって一年ちょっとの間にかれこれ80件ほどチケットの対応をしてきたのですが、いまだに20件弱のチケットが残っているので、XSネタで酒が飲…

モダンPerl連載第32回

今回も前回に引き続きEncodeまわりの話。utf8という名前空間を前面に出してしまえばもう少し説明が楽になるんだけどなあと思いつつ、今回はなるべくそれをせずに説明してみるのが目的のひとつなので、じっと我慢。「Perlはテキスト処理が得意だというけれど…

モダンPerl連載第31回

報告が遅くなりましたが、例によって私の遅筆のせいで一日遅れの公開になりました(ごめんなさい)。今回からは日本語まわりの処理について。jperlネタが混じっていたことで疑問に思われた方もいるようですが、「jperl自体はサポート対象外」だけど「そこか…

モダンPerl連載第30回

今回もテスト話。Test::Class系の、ユニットテストにも使えるけれど、どちらかというとアプリケーションのテストをするときに重宝するモジュールについて簡単に紹介してあります。Mooseを使ったテストツールとしてはほかにTest::Runというのもありますが、こ…

Pod::PerldocJp 0.12

報告が遅くなりましたが、OSDC.tw 2010でPod::PerldocJpの発表をしてきました。スライドは最初英語で書いたシノプシスをGoogle翻訳を使って中国語に直し、最後にgugodこと劉康民氏に添削していただきました(英語版、日本語版はありません)。 http://www.sl…

WWW::Mixi::Scraper 0.28

台湾行きの準備でいろいろ滞っていて申し訳ない限りですが、先日otsuneさんからご連絡いただいていたWWW::Mixi::Scraperがクッキーを自前で用意しないとうまく動かなくなっていた件でnipotanさんがパッチを送ってくださったので、0.28としてリリースしておき…

DBD::SQLite 1.30_02

あと、先日リリースしたDBD::SQLite 1.30_02の変更点について。DBD::SQLiteはこれまで DBIが用意した枠組みの範囲内でのトランザクションを利用している(AutoCommit/begin_work) fork()などを利用して並列性を高めている 読み書きを平行して行っている とい…