2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

Devel::FindNamespaces

あるモジュールがどんなモジュールを読み込んでいるのかを、名前空間の増分をチェックすることで調べようというモジュール。モジュールとかコマンドとか、名前を変えるかもしれないのでまだCPANにはアップしていませんが、コマンドラインから dump_used_name…

HEConとShibuya.pmのスライド

26日に行われたHTTP::Engine Conference #1と27日に行われたShibuya.pm #10のスライドを置いておきます。 Mojoが$txを引き回しているワケ (HECon) Catalystの次はMojo? (Shibuya.pm) いずれもタイトルと内容はあまりマッチしていませんが、HEConの方は、1) …

お急ぎの方は

search.cpan.orgは更新されるまでに数時間、CPANミラーのインデックスは最悪二日くらいのラグがありますので、お急ぎの方は下記からどうぞ。 svn co http://svn.coderepos.org/share/lang/perl/WWW-Mixi-Scraper/trunkWWW::Mechanize::DecodedContentはmiyag…

WWW::Mixi::Scraper 0.20

一ヶ月ほど前にリリースされたWWW::Mechanize 1.50でかねてより問題になっていたLWPのバグフィックス対応が入ったのですが、そのあおりを受けて、最新版のMechを入れるとWWW::Mixi::Scraperが正しく動作しなくなっていました。 http://area51.gr.jp/~rin/dia…

Log::Dump 0.02

vkgtaroさんに対抗してというわけではありませんが、Yappoさんのおすすめもあったのでログに色をつけられるようにしました。Term::ANSIColorが入っていることを前提にしていますので、必要なら適宜インストールして(PREREQ_PMには入れていません)、 use Lo…

Log::Dump

名前の通り、基本的にはデバッグ用のロガーなのですが、useするだけでlogなどのメソッドがはえて、オブジェクトだろうとなんだろうと気にせず放り込めるというの(だけ)が売り(よくある $c->log->info("message") のようなAPIはテスト用のモックをつくると…

CLI::Dispatch 0.01

というのを書いた。基本的な使い方はApp::CLI(や、ユーザレベルではApp::Cmd)とほとんど同じで、ディスパッチャとなるスクリプトにコマンド名(と、必要なら追加の引数やオプション)を渡してやると、そのコマンドが実行される、というシロモノ。

Mojoの遅さはたいした問題じゃありません

わかっている人にとってはごく当たり前の話ですが、あらためて明記しておきましょう。最近ここで取り上げたMojoが、見ようによっては存外遅いというベンチマークが公開されました。また、MojoのライバルともいえるHTTP::Engineとの性能比較も紹介されていま…

Mojoを使ってみた

ちょろっと使ってみたのでレポートしてみる。MojoというのはCatalystの原作者sriことSebastian Riedelが最近つくっている「ウェブアプリケーションフレームワークの土台をつくる」フレームワークのこと。本人いわく「rubyにおけるrack、pythonにおけるwsgiに…