2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧
本家サイトの移転準備に精を出す一方で、phpMyAdminのケアをするべくあれこれインスト。実に何年かぶりでCygwinのアップデートをして、Perlモジュールを一山放り込むべくCatalystをインストしようとしたらえらい時間を食ってしまったとか(Cygwin重すぎ!)…
を引き継ぐことになりました。マル。ピリオド。ふぅ。ちなみに三日ほど前に2.8.0 rc1が出ています。未見ですが。
まだ節々が痛かったりしますが、とりあえず通常の風邪くらいまでには回復。ただ、私より過敏なかみさんが何やら花粉がどうこう言っているので、まあ、仮に全治したとしても、遠からずまたぐずぐずの状態になるんでしょう。やれやれ。
例によって議論がチト粗いですなあ。 英語では「個人」のことを"individual"と言う。この言葉、"indivisible"にそっくりだ。「分けられないもの」。そう。「これ以上分割できない者」が individual である。"atomic"と言ってもいいだろう。そう。現時点にお…
こう、あからさまに釣りだよなあというものに釣られるのもナンだなと思いますが。 デザインスキルを身につけたい人が、デザインやユーザビリティーの本を読むのにけっこうな時間を費やしているのを見ることがある。そういう人と話してみると、インタラクティ…
こちらも出たのですね。件のチュートリアル訳もCPANに……とりあえずブラウザのタイトルバー以外は化けてないようで一安心。
まじめにMLを追いかけていれば周知なんでしょうが、 use Catalyst qw( DateTime Static::Simple +MyPlugin::Name ); とか書くと、Catalyst::Plugin::DateTime、Catalyst::Plugin::Static::Simple、MyPlugin::Nameを取り込めるようになったんですね。ちょっ…
出てますなあ。またドキュメント関係の直しがわらわら。前回、5.64がアップされたとき、どこだかがあからさまに(訳しながら気がつくくらい)変だから、検証するまで作業中止だなと訳しかけの版を差し戻した記憶があるんですが……直ってるかなあ。
とりあえず38度くらいまで下がったら三膳飯食べたり仕事したりしてますが、ときには10分くらいしか起きていられないこともあるのであしからず。
スコ文研のは売り切れていたのでamazon.co.uk経由で購入。本日到着。なるほどたしかにこれはすごいですな〜。関係諸氏の「やられた!」という声が聞こえてきそうです。
本家のホスティングをお願いしている業者さんが、乗っ取りでもくらったのか、今春から別の業者に事業を譲渡することになってしまったとのことで参っているのですが、今度はどこにホスティングをお願いしようかしらとうろうろしているうちにこんなサイトを発…
思わず苦笑。 Foreign Mother Fuckerの略。一般に外国人留学生のことを指す。アメリカの一流大学の学生や卒業生によく見られる。一般的な特徴はこうだ。 1) 年がら年中休みなく働く。友達づきあいとか、そういうのは一切無し。 2) 歩き方がせかせか神経質。…
高熱で動けないというほどではないので、ちょこちょこ起き出してはコードを書いたりしてるんですけどね。やっぱり娘の薬、もらおうかしら。
かみさんは予防接種を受けていたらしい。問題は、私か。やれやれ。
18分ほどのPerlCast。この手のものとしてはわりと早口(というか、ナチュラルスピード)なので聞き流すにはちとつらいかもしれませんが、3/1発売予定のIntermediate Perl(旧題:Learning Perl: Objects, References, and Modules)についてと、次回作として…
my wifeがI have a wife.を含意すると認める限り、所有と帰属の違いは心理的な負担感の違いでしかない。万が一にもそのレベルの話をしているのであれば、それは単なる言葉遊びだ。 そうなのだ。実は「の」には「所有」だけではなく、「帰属」の意味も含まれ…
RTFMhttp://d.hatena.ne.jp/charsbar/20060213/1139808909を見て、「過去ログを読みなさい」(RTFL:Read the fine log.)を思いついた。 http://flg.jp/~k2/cgi-bin/tdiary/?date=20060213#p01 こういうときはむしろ Read the f-----g archives. かな。スラ…
たしかに所有という概念自体はもっと前からあっただろう。だが、それはもっと大きな概念の一部でしかなかった。それは、genitiveという言葉が如実に語ってくれるはずだ。 「誰のもの」というのは、一見あまりに自然で、どの言語にも「所有格」に相当する概念…
公開されていますね。Tutorialのアップデートについてはほとんど吸収済みのはずですが。
Read between the lines.の略。RTFMほどは使いませんけどね。日本人向きかも。意味? 「空気嫁」
7巻54節にコメント。昨年から持ち越されている7巻48節と、55節、56節は担当さんが未提出。
技術者が集まるメーリングリストやIRCなどでお子ちゃまな質問をすると投げかけられる返答のひとつにRTFMというものがあります。「(質問する前にまず)マニュアルを読みなさい」という意味なのですが、私、これをずっと Read the f--king manual.「あのいま…
行ってきました。本家には本家であとから何か書くつもりですが、まずはこちらから。1) 体調不良! マスタークラス(セミナー)、いちおう三つ申し込んであったのですが、まともに出られたのはひとつ(ダンカン・テイラー)だけ。ボロボロです。昨日の生牡蠣…
qootas.org/blog経由で知ったPro Perl Debugging。先日発注しておいたのが届いたので、パラパラ。基本的には全編Perl Debuggerを使ってのデバッグについて書かれているようですね。基本的な使い方に始まり、モジュールやウェブアプリケーションのデバッグに…
届きました。ほんとは何箇所かにお裾分けと思っていたのですが、fluで倒れてるとか、イベントでいないとかで、100個ほどは我が家で殻剥き。うち、半分弱は網焼きと炊き込みご飯、牡蠣フライに。残りの半分くらいは、明日、鍋と、余ればたぶん燻製になるのか…
ライセンスの確認がとれましたので分家にて公開しました。 http://www.tcool.org/jifty/Tutorial.html
ま、そんなもんはとっくになくなってるという話もありますし、そもそもフリーの人間にそんなもんあるはずもないわけですが。ともあれもろもろの人・事にあらためて感謝。
php|architectでそんなウェブキャストが公開されてます。前半35分ほどでphpMyAdminの基本を紹介したあと、残りの35分ほどで質疑応答。画面もろくに見ず、話も全部をまじめに聞いていたわけではない(「ながら聞き」だった)んですが、別に難しい英語でもあり…
出てますね。Manual::IntroやManual::Cookbookにちょこちょこ修正が入ってるほか、Manual::Aboutが同梱されるようになってます。導入前の記事としてはよさげなので近日中に訳しておきましょうかね。
煮上がりの大豆3680グラム、塩620グラム、米こうじ1350グラム。すり鉢でずりずりつぶして、よくこねあわせて、内外にポリ袋をかぶせた漬け物容器にポイ。重しはとりあえず1.5キロ。気が変わったら2キロにするかも。あとは、途中何度かかき混ぜてやれば秋口に…