2008-01-01から1年間の記事一覧

Path::Extended

つくって公開してからしばらくたつんですが、ここで書いてなかったので簡単に。要はWin32環境だとPath::Classが地雷すぎるので自分用に書き直したシロモノ。Path::Classとの大きな違いは、 パス区切りは(オプションを渡さない限り)常に前スラ、 内部パスは…

Devel::FindNamespaces

あるモジュールがどんなモジュールを読み込んでいるのかを、名前空間の増分をチェックすることで調べようというモジュール。モジュールとかコマンドとか、名前を変えるかもしれないのでまだCPANにはアップしていませんが、コマンドラインから dump_used_name…

HEConとShibuya.pmのスライド

26日に行われたHTTP::Engine Conference #1と27日に行われたShibuya.pm #10のスライドを置いておきます。 Mojoが$txを引き回しているワケ (HECon) Catalystの次はMojo? (Shibuya.pm) いずれもタイトルと内容はあまりマッチしていませんが、HEConの方は、1) …

お急ぎの方は

search.cpan.orgは更新されるまでに数時間、CPANミラーのインデックスは最悪二日くらいのラグがありますので、お急ぎの方は下記からどうぞ。 svn co http://svn.coderepos.org/share/lang/perl/WWW-Mixi-Scraper/trunkWWW::Mechanize::DecodedContentはmiyag…

WWW::Mixi::Scraper 0.20

一ヶ月ほど前にリリースされたWWW::Mechanize 1.50でかねてより問題になっていたLWPのバグフィックス対応が入ったのですが、そのあおりを受けて、最新版のMechを入れるとWWW::Mixi::Scraperが正しく動作しなくなっていました。 http://area51.gr.jp/~rin/dia…

Log::Dump 0.02

vkgtaroさんに対抗してというわけではありませんが、Yappoさんのおすすめもあったのでログに色をつけられるようにしました。Term::ANSIColorが入っていることを前提にしていますので、必要なら適宜インストールして(PREREQ_PMには入れていません)、 use Lo…

Log::Dump

名前の通り、基本的にはデバッグ用のロガーなのですが、useするだけでlogなどのメソッドがはえて、オブジェクトだろうとなんだろうと気にせず放り込めるというの(だけ)が売り(よくある $c->log->info("message") のようなAPIはテスト用のモックをつくると…

CLI::Dispatch 0.01

というのを書いた。基本的な使い方はApp::CLI(や、ユーザレベルではApp::Cmd)とほとんど同じで、ディスパッチャとなるスクリプトにコマンド名(と、必要なら追加の引数やオプション)を渡してやると、そのコマンドが実行される、というシロモノ。

Mojoの遅さはたいした問題じゃありません

わかっている人にとってはごく当たり前の話ですが、あらためて明記しておきましょう。最近ここで取り上げたMojoが、見ようによっては存外遅いというベンチマークが公開されました。また、MojoのライバルともいえるHTTP::Engineとの性能比較も紹介されていま…

Mojoを使ってみた

ちょろっと使ってみたのでレポートしてみる。MojoというのはCatalystの原作者sriことSebastian Riedelが最近つくっている「ウェブアプリケーションフレームワークの土台をつくる」フレームワークのこと。本人いわく「rubyにおけるrack、pythonにおけるwsgiに…

カクテル ホントのうんちく話

今日の段階ではまだ書影など載っていませんが、Amazonに情報が入ったようなので、いちおうお知らせしておきます。カクテルホントのうんちく話作者: 石垣憲一出版社/メーカー: 柴田書店発売日: 2008/10/31メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 39回この商品を…

Windows上でCPANモジュールを書いていた人は要注意

詳細については下記メーリングリストのスレッドを追っていただくとして、問題の概要と、当面の解決策となりそうなことのみ書いておきますと、 http://www.nntp.perl.org/group/perl.qa/2008/09/msg11568.html 1) 通常Windows上でnmake distしてtarballをつく…

Mooseをバージョンアップしたらハマったこと

しばらくMooseのバージョンアップをしていなかったので気がつかなかったのですが、Moose 0.55_01から導入されたMoose::Exporterのおかげで、従来no Mooseしたあともインポートされたままになっていたconfessやblessedが正しくアンインポートされるようになっ…

WWW::Mixi::Scraper 0.19

一ヶ月ほど前にYappo++さんがEchoまわりを整備してくださっていたにもかかわらず、もろもろの事情でアップしそびれていたのですが、先ほど微調整したものをCPANにアップしました。これまでのtrunk版とは返り値の内容が変わっているので、echo bot/clientを開…

WWW::Mixi::Scraper 0.17

bokutinさんからmixiの「お気に入り」を抜き出すパッチをいただいたのでアップ。ついでにPODにPlagger::Plugin::CustomFeed::MixiScraperのことなどもちらっと追記しておきました。お急ぎの方は例によってcodereposの方からどうぞ。

Class::Accessor::Fluent 0.02

id:gfxさんからコメントをいただいた。いかにネタだけでつくったとはいえ、Class::Accessor::Chainedの存在をすっかり忘れていたのは我ながらうかつとしか言いようがない。 チェインできるアクセサのためのモジュールはすでにあるので(http://search.cpan.o…

Fluent Interfaceって

こういうことなのかしらん?

WWW::Mixi::Scraper 0.15

今日付けのmixiのトップページリニューアルで(ナビゲーション部分から取っている)view_diaryのメインのリンクが壊れたため、修正版をCPANとCodeReposにアップしました。Plaggerなどでmixiの日記を取ってきている方はリンク先がおかしくなっているはずです…

Test::Classy 0.01

というのを書いてみた。Test::Classの親戚みたいなもの。.tファイルのなかで use strict; use warnings; use lib 't/lib'; use Test::Classy; load_tests_from 'MyApp::Test'; run_tests;と書いておくと、t/lib/MyApp/Test/以下にあるパッケージをごそっと読…

Catalystのstashをグローバル変数的に使うのは

基本的に古い時代の名残なんじゃあるまいか。 stash は local なグローバル変数として利用されているとおもうのですが、あれはあんまりよくないんじゃないかなーと感じている。stash じゃなくて各オブジェクトに明示的に渡した方が幸せだとおもう。 http://d…

CPANは幼稚園児の砂場じゃないよね

またCatalystがでた当初、Plugin::* って簡単に作れるし、使うのも $c->fooでできるしと、それをきっかけに好きになった人もいると思います。「幼稚園児がやっと足し算を覚えたんだけど、3+3+3 は 3 x 3 だから、3+3+3は馬鹿なやりかただからやるな。」的に…

CatalystのPluginでしかできないこと、というのはない

なんでって、追加したいメソッドをMyApp.pmに書けばいいから。プラグインにしておけば(副作用が出るかもしれないけど)再利用できるというだけ。

CatalystのPluginは使うな、公開するな

例外的に、ConfigLoaderとStatic::Simple、あとAuthenticationやSession、Cacheあたりは使ってもいいけれど、それ以外は基本的に使っちゃいけない。#や、Authなんかはまだ新しいAPIに追随してないのがあるから、これもやめとけって言った方が無難かな。つく…

WWW::Mixi::Scraper 0.14

otsune++さんからshow_calendarのHTMLが変わった旨の連絡とパッチをいただいたので、ライブテストが通るように微調整してCPAN&CodeReposにアップしておきました。Plaggerでmixiのカレンダーまわりをウオッチしている方はバージョンアップをお願いします。

「輝け!全日本最強 CPAN Author 決定選手権 2007」完全版

いささか遅くなりましたが予告通り完全版の一覧を掲載します。このデータは基本的にYAPC直前、2008年5月15日時点でのものですが、抜けが判明したworemacxさんの分については先ほど目視で抽出しました。ほかの方のYAPC後の更新については反映されていませんの…

遅ればせながらYAPC::Asia 2008のあれこれ

発表資料 今年はパワポにテキストを流し込んで整形する時間がなかったので、Text::Hatenaで整形したものをWin32::IE::SlideShowで表示していました。YAPCのWikiやSlideShareの方には後日PDF化したもの(のリンク)をアップするつもりですが、とりあえず素の…

Catalyst::Plugin::Session::Store::Jifty::DBI 0.01

空目したままというのもどうかと思ったので結局つくった。Jifty::DBIの都合でDBレベルの互換性はない(基本的にこれまでのセッション用テーブルをそのまま流用することはできない)ですが、とりあえずこれでCatalystでもあまりストレスなくJifty::DBIを使え…

Acme::CPANAuthors::CodeRepos 0.080503

もうひとつ、Acme::CPANAuthorsシリーズのひとつとしてCodeRepos用のをでっち上げてあります。まだコミッタ全員のIDは確認していないので、基本的にCodeReposとPAUSEで同じIDを使っている人の情報しか載っていませんが、最近追加された海外組については気が…

Catalyst::Authentication::Store::Jifty::DBI 0.01

Catalyst::Plugin::Session::Store::DODを::Authentication::Store::DODだと空目して、「DODまで出てきたんじゃJDBIも乗り遅れるわけにはいかないか」とでっち上げたら、空目したものが実は違うものだったと気づいて苦笑い。基本的にCatalyst::Authenticatio…

Archive::Lha 0.03

臼田さんからLevel1ヘッダの扱いを修正するパッチをいただいたので、0.03としてアップしておきました。テスト用のアーカイブはArchIt+unlha32.dllを使って固めたのですが、同じ作者さんの+LhacaはLevel1ヘッダで固めてくれるという情報もいただいたので、テ…