2008-01-01から1年間の記事一覧

Catalyst::Model::DBIC::Schemaを使った方がうれしいこと

ただ、CatalystのComponentとしても扱えるようにしておくと、例えばプラグインなどでCatalystのModelを参照している場合に楽できるというのはあるかなぁという気もします。 http://catalyst.g.hatena.ne.jp/dann/20080425/p1ということをすると「そういうの…

Catalyst::Model::DBIC::Schemaをそのままベースに使えばいいのに

ぜんぜん*ipotterとは関係ないけど、Catalyst::Model::DBIC::Schemaの例として。http://coderepos.org/share/browser/lang/perl/Jipotter/branches/Dipotterなんというか、名前にだまされてるんじゃないかという気がしますが、Catalyst::Model::DBIC::Schema…

ちょっと補足しとくか

スライドを書いている途中で消した部分とか、誤解されてる?っぽい部分とか。

Catalyst Conference #1

今回は竹迫さんのリクエストもあったのでなるべくゆっくりめに話そうと思うには思っていたのですが、結局だれだったかが「時間が長くなっても話のペースは変わらんと思う」と予言していた通りになってしまったのが申し訳ないというかなんというか。すべては…

YAPC::EU 2007の統計資料

もうちょっと早く出ていればという気もしますが、やっぱりこの辺は地域差があっておもしろいですね。 http://use.perl.org/~domm/journal/36008 http://vienna.yapceurope.org/ye2007/ye2007-survey.pdf

Plagger::Plugin::CustomFeed::MixiScraperにsplit_bbs_feedをつけてみた

PC日記のfalseさんがパッチを公開されていたので、とりあえず問題なさげな部分のみ実装して本家にコミットしておきました。具体的には、

Catalyst::Model::Jifty::DBI 0.05

うちでは結構便利に使っているC::M::Jifty::DBIですが、生のSQLを見るのがちょっと手間だったので0.04でショートカットをひとつ生やしました。

海外のPerlerの情報は

とりあえずmiyagawaさんのブクマ(あるいはmiyagawaさんのお気に入り)を追いかけておくのが適度にフィルタがかかって便利なわけですが、それでは物足りないという熱心な人にいくつかのポインタを紹介してみる。

MVC今昔

ウェブアプリをどう開発するのが正しいか、というのはひとまずおきます。MVC「モデル・ビュー・コントローラ」って、いまはもう誤解の方が広まりすぎて大元の意味が忘れられているんじゃないかと思いますが、誕生した1979年当時は、語順にしっかり意味があっ…

Catalystを語るうえで忘れちゃいけないこと

Catalystは、Maypole 3.0になりそこねたものだということ。当時Maypoleのメンテナだったsriが、Railsにかぶれた挙げ句新しいMaypoleの構想をぶちあげて、もともとの作者である(こないだKansai.pmで話をした)Simon Cozensに「それMaypoleじゃないから」とダ…

CatalystのModelの話

「なんでMVCなんて使うの?」という牧さんの記事には全面的に賛成なわけですが、ここでCatalystを出してくるんだったらひとつDISっておかないといけないものがある。Catalyst::Model::DBIC::SchemaとかCatalyst::Model::Jifty::DBIとか、O/Rマッパをその…

DateTimeX::Web 0.01

いい加減DateTimeまわりのモジュールを列挙するのがいやになったので、工場を書いた。

ActivePerl 5.10用のリポジトリ

暫定的にhttp://ppm.tcool.org/archives510/で公開しています。最終的にはhttp://ppm.tcool.org/archives/の方に統合予定。現時点で831個のパッケージを登録してありますが、Date-CalcとMath-Pariがうまく入らないせいで芋蔓式に登録できていないパッケージ…

さくらインターネットでCPAN

さくらの共有サーバにCPANを、という話。しばしばotsuneさんの記事が引き合いに出されるのですが、うちのとは違うのか、そのままだとうまくいかんのよねーという部分があるのでちょっと書いておく。 http://www.otsune.com/bsd/tips/usercpaninstall.html

CPANモジュールは一般的にどのくらいほかのモジュールに依存しているのか

まじめに統計取る気はないのですが、うちのPPMリポに入っているものがどのくらいほかのモジュールに依存しているか、ちょっと調べてみた。

Win32にActivePerlをインストールしたときの後始末

あくまでも個人的な趣味なのでCPANやActiveStateに要望として出すつもりはないですが、環境を更新したときとか、ときどき忘れていらつくことになるので自分用にメモ。

Cross-Cultural Engineer Party

trombikさん主催の交流会に参加してきたので簡単にレポ。 http://www.pasonatech.co.jp/event/index.jsp?d=on&no=592

twitterからHiveminder

JiftyベースのToDo管理ツールであるHiveminderがtwitterからも更新できるようになったとの由。 http://hiveminder.com/news アカウントを持っていない人はあらかじめ作成してから、ログインして、Toolsメニューから Task by Twitter のページに移動。書いて…

WWW::Mixi::Scraper 0.12

メンテナンスリリース。機能的には何も変わっていませんが、5.10ではExporterもれで死んでいたので修正したのと(tokuhirom++)、new_musicの日付の仕様が微妙に変わっていたようなので追随してあります。あと、ずいぶん以前にdrryさんにご指摘いただいてい…

そもそもJifty::Plugin::Loginじゃなくて

すでにコアに統合されているJifty::Plugin::Authentication::Passwordを使うのが本筋ですね。肝腎なこと書いておくのを忘れてましたよ。

JiftyとjQuery

ちなみに、Jifty界隈ではいま従来のprototype.jsやscriptaculous.jsをjquery.jsで置き換えるブランチのテストが行われています。まだ一部制約が残っているようですが、jsのコード量が半分以下になったというのは個人的にはうれしい限り。時間ができたらうち…

JiftyのプラグインまわりのPPMファイルを更新

つくるぶガイドブログにJiftyのログイン周りの記事が掲載されていたのですが、以前PPMに登録したLoginプラグインが古いとの指摘があったのでその辺だけCPANの最新版にあわせて更新しておきました。http://www.tkrb.jp/guide/2008/02/jiftyweb.htmlただし、Ji…

make済みのtarballから直接モジュールをインストールする方法

ふだんはあまり用事もなかろうと思いますが、たとえばPPM用のtarballのようにすでにmake済みの(blibが存在している)perlモジュールを適当なディレクトリにインストールしたくなったとき。

Perlにデフォルトでインストールされているはずのモジュールでも

ディストリビューションによっては入っていなかったりしてたまに引っかかる罠。とりあえずうちのPPMリポ(ActivePerl 5.8系列)用のツールのなかでは、Module::CoreListに登録済みのもののうち、下記についてはCoreじゃないものとみなして、依存があったら明…

Charsbot

スライド操作に使ったBot::BasicBot::Pluggableというツールのオレオレ改造版。本体に対する修正は、 本家は起動のたびにDBのテーブルをつくろうとして「もうあるよ」と言われるので対処 設定をYAMLで書けるようにした プラグインの置き場所を変えて、Charsb…

Win32::IE::SlideShow

そのプレゼン用に作ったツール。フルスクリーンの扱いなど、いまいち挙動がおかしなところも残っていますが、先日書いたようにWin32::OLEでIE.Applicationを取得して、アクティブウィンドウの中身を逐一置き換えています。最初は同じことをするHTML::Display…

On Module::New

昨日のSoozy Con4で発表したスライド。Text::Hatenaで加工していたのでここに(ほとんど)そのまま貼り付けておきます。 2008/01/31追記: 最新版はこちらから。近日中にアップの予定はありますが、まだCPANにはあがっていません。 http://svn.coderepos.org…

WindowsでCatalyst::Plugin::Session::Store::FastMmapを使いたい場合

お手軽なのでチュートリアルなどではよく登場するCatalyst::Plugin::Session::Store::FastMmap。紆余曲折はあったものの、昨年7月に更新された0.03では正式にWindows版として枝分かれしたCache::FastMmap::WithWin32をサポートしてくれて、ようやくWindows上…

Win32::OLEでInternetExplorer.Applicationを呼ぶときは

新しいウインドウをつくってよいのであれば use Win32::OLE; my $ie = Win32::OLE->new('InternetExplorer.Application') or die Win32::OLE->LastError; でよいわけですが、既存のIEを再利用したい場合は、巷によく見られる(そしてPowerPointなどの例では…

XAMPP環境でPPMを使う場合の注意

国内でどのくらいユーザがいるかは不明ですが、XAMPPのPerlアドオンをインストールした環境でPPMを使う場合の注意。少なくともこれを書いている時点(Perl 5.8.8-2.2.4版)でインストールされるのはActivePerl 5.8.8.819(+PPM 4.0)なのですが、このバージ…