tracを入れてみた

のでインストールメモ。環境はWin2K+Subversion1.2.3+Apache2+mod_python2.3+trac 0.9.3。本当はApache 1.3+python CGIで動かしたかったのですが、いまいちpythonの環境設定がうまくいっていなかったのか、「モジュールを読めません」なエラーを回避できなかったので断念(って、いま考えてみたら単に Win のリブートをサボったせいかも)。

とりあえず、使ったものを列挙。よくわかっていないのでいらないものが混じってるかもしれませんが、その辺は適当に流してください。

これはもともと入れてあったので問題なし。必要なら http://www.apache.jp/ あたりからWin32用のバイナリを落としてインスト。

本体はもともと入れてあったので問題なし。必要なら http://subversion.tigris.org/ から Downloads のリンクをたどって、Win32のバイナリを落とすべし。今回はさらに、ここから python 2.3 用のバインディングを落としてくる(Win には python 2.3 用しかないので注意)。python 2.3をインストしたら、tarball を解凍して、できた libsvn、svn というふたつのフォルダを python フォルダの下、Lib/site-packages の中に放り込む。

うちには 2.4 系列しか入っていなかったので、あらためて http://www.python.jp/Zope/ から Python 2.3 系列のインストーラを落としてインスト。

http://www.modpython.org/ から download のリンクをたどり、さらに(なぜか)Apache 1.3 系列の下に入っている Other Binaries のリンクをたどって、mod_python 3.2 系かつ python2.3 系のWinインストーラを落としてインスト(安定版は mod_python 3.1.4 だそうですが、こちらにはWinインストーラ版がない模様。うちの Opera だとファイル名が途中で切れて見えづらいので、ステータスバーなどの表示を確認しつつ win32-py2.3 の文字が混じっている方を落としてくること)。

http://projects.edgewall.com/trac から Download のリンクをたどって 0.9.3 系の Win インストーラを落としてインスト。http://www.i-act.co.jp/project/products/products.html には日本語版もあるそうですが、使うのは私だけなので英語のままでいいです。

http://www.clearsilver.net/downloads/ から win32-py2.3 と書いてあるバイナリを落としてインスト。

  • PySQLite 2.0.5

http://initd.org/tracker/pysqlite から安定版の Python 2.3 系 Win バイナリを落としてインスト――して、うちではとりあえず動いてるようですが、あらためて見返してみたら、http://projects.edgewall.com/trac/wiki/TracOnWindows には 1.x 系列を使えと書いてあるんですね(汗) まあ、お好きなように。

  • Docutils 0.4

http://docutils.sourceforge.net/ からリリースパッケージのtarballを落として解凍。出てきた docutils というフォルダを python 2.3をインストしたフォルダの下、Lib/site-packages の中に放り込む。

追加したければもういくつか追加できるものがあるようですが、面倒になったのでとりあえずここまで。

適当に Subversion を設定して、リポジトリを用意したあと、Python をインストしたフォルダからコマンドラインに入って、

python Scripts\trac-admin c:\home\ishigaki\trac initenv

とかタイプすると環境設定が始まるので、自分とこの環境にあわせて適当に回答。

Apache2に LoadModule python_module modules/mod_python.so の行と、

<Location />
    SetHandler mod_python
    PythonHandler trac.web.modpython_frontend
    PythonOption TracEnv c:/home/ishigaki/trac/
    PythonOption TracUriRoot /
</Location>

なんてのを(適当なバーチャルホストの設定として)追加し、Apache2を再起動。

CGIでインストしようとした名残として、うちでは公開部分に trac.cgi を(trac.py に変えて)持ってくるとか画像やら何やら持ってくるとか、してありますが、いるのかいらないのかは調べる気なし。→追記:いらない

とりあえず外部に公開することは考えていないので認証まわりはすっ飛ばしましたが、自分ひとりで使うのであっても便利ですね。Tortoise SVNではdiffを見るのが苦痛だったのですが、これならお気に入りのモジュール(とか原稿!!←こんなことしとらんで書け)とかも登録しておきたいという気になります。