欲しいものは自分でつくりましょうね

スレ違いのレスなんですが、分家(Tcool.org)の翻訳について。

が,この手の翻訳ってもっと「対訳」として管理できるようにならないかなと常々思う・・・
原文に更新があったときに,「この部分は変更があったからどうなってるか分からないよ」
「この部分は変わってないから大丈夫だよ」ってのが分かるようにならないものか。

「対訳」の部分はさておくとして、下二行については「とりあえずdiffをお取りなさいまし」の一言ですね。

もちろん何らかのきっかけがあったらSubversionリポジトリを公開するとかChangesファイルを公開するとかするかもしれませんが、少なくともいまの私にはそこまでする動機がないです。

まあ、横着しないでperldoc.jp(まさかご存知ないということはありませんよね?)にアップしていけば済む話なんでしょうが、正直なところ、いまさらCVSな環境をつくるのも面倒くさいのですわ(笑

追記:念のため、原文のPodはCPANでもdiffを取れます。また、perldoc.jpの訳には「もう古くなっちゃったからお蔵入りにした方がいいんじゃないの」というものも結構あります。管理うんぬん以前に、perldoc.jpに参加してその辺のフォローアップをする方が先だとは思いますよ。