「Catalyst::Plugin::StackTrace のはなし」に便乗する

http://d.hatena.ne.jp/ysano2005/20060102/1136188261 に端を発したCatalyst::Plugin::StackTraceのパクリ疑惑。こんなサイトまでチェックされている方には説明無用でしょうが、id:tokuhiromさんが書いた http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20060103/1136291790 の中で名前が出ていますし、id:nipotanさんもブックマークで追いかけておられたようなので、間接的な当事者としても一言書いておいた方がよいのかな、と。

といっても、基本的なスタンスとしてはid:nekokakさんが http://d.hatena.ne.jp/nekokak/20060103/1136293781 で書かれたのと同じです。「コードの流用はライセンス的に問題ないし、それでもそのコードを書いた人が嫌がればスクラッチで書けばよい」だろう、と。

書いた直接のきっかけはid:tokuhiromさんが http://tokuhirom.dnsalias.org/~tokuhirom/tokulog/2181.html に書かれた「いかんせん CGI::Carp は出力される HTML がダサいです」という一言で、そこから http://d.hatena.ne.jp/charsbar/20051214/1134546207 というコードが生まれたのですが、表示まわりがあまりにダサかったので、その後id:nipotanさんのコードと、それを取り込んだid:nekokakさんの CGI::Application::Plugin::DebugScreen の画面部分を流用した http://d.hatena.ne.jp/charsbar/20051219/1134933401 版をつくり、さらに整理してお三方の画面からは少し離れたものになった状態で CPAN にアップした、というのが CGI::Carp::DebugScreen の流れ。

id:nekokakさんの「ただしコードを流用する場合は流用したコードの作者に最大限の敬意を払うこと」という一言についても配慮して、PODの中に参考にした記事をそれぞれ載せてあるのですが、悩んだのは http://d.hatena.ne.jp/charsbar/20051222/1135184377 にも書いたように、参考にしたお三方の名前をどう表示しようかということ。お三方とも CPAN Author なので、CPAN に出す分にはそちらのIDを書けばいいかなとは思ったのですが、id:nipotanさんだけ PAUSE ID とはてなidが別なのと、あやふやな記憶をさかのぼると、あまり本名バレしたくないようなことを書かれていたような記憶があったので、はてなidというか、それぞれのサイトのURLに見えているIDの方を載せておいた次第。

まあ、Sledge::Plugin::DebugScreen が CPAN にあがっていれば何の問題もなかった(たぶんCAP::DebugScreenからもCGI::Carp::DebugScreenからも参照が飛んで時系列がはっきりしていた)んだろうなあとは思うんですけどね(笑